日本には、 「金継ぎ」や「漆の塗り直し」といった「お直し」の文化があります。
大切な器がこわれてしまっても、お直ししながら、ずっと使い続けられますように。
職人が作ったホンモノを1日でも長く使っていただけるように、金継ぎや塗り直しを承っています。
陶器・磁器・漆器・ガラス・石の欠け・割れ・ヒビのお直し
器などの割れや欠けのお直しを承っております。
割れた部分を漆でつなぎ、金、銀または色漆でお化粧をしながら仕上げます。
バラバラに割れたものや、破片を失くしてしまったものも、お直し可能です。
お直し前
陶器の一輪挿し。口の部分が少し欠けています。
こちらを金継ぎでお直しします。
お直し後
欠けた部分を、金継ぎで直しました。
お直し前
陶器のマグカップ。 口の部分が割れてしまいました。
反対側は欠けてしまいました。
お直し後
残っていた破片を使って、金継ぎでお直し。
お直し中に、欠けていた部分から目には見えづらい細かなヒビを職人が発見。
漆を染み込ませ、肉眼では見えていなかったヒビも金継ぎでお直ししました。