TERMS OF AERU HAGUKUMI KAI

第1条 本規約の目的・適用

1. 本規約は、株式会社和える(以下「当社」といいます)が運営し、提供するサポーター制度「aeruはぐくみ会」(以下「本会」といいます)に関し、入退会手続、会員の権利義務その他の必要事項を定めることを目的としています。
2. 本規約は、全ての会員および申込者に適用されます。

第2条 本会の目的

本会は、「美しい社会で生きる」ために、日本の伝統を次世代につなぎ続ける「和える」をはぐくむサポーター制度です。

第3条 用語の定義

本規約において使用する用語の定義は、以下の各号に定めるとおりとします。
(1)「会員」とは、本規約内容に同意の上、本規約および当社が本サイト等に定める本会への入会手続を完了し、本会の会員資格を付与された者をいいます。ただし、理由および手続(第10条第1項各号に定める手続をいい、以下同様とします)の如何を問わず、会員資格を喪失し、本会を退会した者を除きます。
(2)「申込者」とは、本規約内容に同意の上、本規約および当社が本サイト等に定める方法により本会への入会を申し込んだ者(会員を除きます)をいいます。会員と申込者を総称して「会員等」といいます。
(3)「コンテンツ」とは、画像、テキスト、動画、音声等、当社または会員が本サービスにおいて提供、配信または投稿(以下総称して「発信」といいます)する情報をいい、コメント・返信の投稿を含みます。
(4)「本サイト」とは、当社が運営するウェブサイトをいいます。
(5)「本サービス」とは、当社が会員を対象として提供するサービスをいい、オンラインコミュニティを含みます。
(6)「オンラインコミュニティ」とは、当社が別途指定するアプリケーション上に発信されるコンテンツを閲覧し、また、コンテンツその他の事項に関して、当社と会員、または会員同士においてコミュニケーションを行うことができる場をいいます。なお、オンラインコミュニティの利用には、インターネット通信環境、PCまたはスマートフォン端末、メールアドレス、並びにアプリケーションおよびそのアカウント取得が必要です。

第4条 個人情報の取扱い

当社は、本会および本サービスに関連して取得する個人情報について、当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従い、取り扱うものとします。

第5条 入会手続

1. 当社は、本規約内容に同意の上、当社が本サイト等に定める方法により入会の申込みをし、かつ、第9条に定める会費の支払手続を完了した申込者に対して、会員資格を付与します。
2. 申込者が第9条に定める会費のうち入会初月分の会費の支払を完了した場合、当該申込者は、当該支払完了日をもって本会に入会し、会員となるものとします。
3. 未成年者が入会の申込みをしようとするときは、その保護者の同意を得た上で申込みをするものとし、当社が求める事項(例:保護者の氏名、連絡先等)を当社が定める方法により当社に届け出るものとします。

第6条 会員の特典および責任

1. 当社は、会員に対し、会員特典として、本サービスの利用権限(オンラインコミュニティにアクセスするためのID、メールアドレス、パスワード等を含み、以下同様とします)を付与します。
2. 会員は、自己の責任と費用負担において本サービスを利用するものとし、機器、通信環境、メールアドレス、アプリケーション(アカウント取得を含みます)その他の本サービスの利用に必要な環境の準備・保守・管理、並びに本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果について一切の責任を負います。
3. オンラインコミュニティ上にコンテンツを発信する会員は、当社に対し、当該コンテンツが第三者の権利(著作権、人格権等を含みます)を侵害するものでないことを保証するものとします。
4. 会員は、会員資格および本サービスの利用権限を、自己の責任により管理するものとし、これらを第三者に譲渡、売買、承継、貸与、開示または漏洩等してはならないものとします。
5. 会員は、会員資格もしくは本サービスの利用権限が第三者によって不正に使用されていること、またはそのおそれのあることを覚知した場合には、直ちに当社に連絡するものとします。
6. 会員が設定したID、メールアドレス、パスワード等を用いて行われた行為(本サイトまたは本サービスにおいて行われた行為を含みます)は、当該会員の行為とみなし、当該会員が一切の責任を負うものとします。
7. 会員が本規約に違反した場合、または違反したおそれがあると合理的に判断した場合、当社は、会員に対し、警告ののち、第14条第1項に定める利用停止等措置を含むあらゆる措置を講じます。特に悪質な場合については、第14条第2項に基づき、警告をせず直ちに当該措置を講じることもあります。当該措置によって会員に損害、損失その他の不利益(以下総称して「損害等」といいます)が生じた場合であっても、当社は、第14条第3項の規定に従い、当該損害等について一切責任を負いません。

第7条 会員等の責任

1. 会員等は、自己の管理に属するメールアドレスを登録メールアドレスとして当社に届け出るものとします。
2. 本規約の条項のいずれかに会員等が違反した場合、会員等は、当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、当社に対しての主張、訴訟その他全ての法的措置から当社を免責するものとします。
3. 会員等が本会または本サービスに関連して他の会員等または第三者に対して何らかの損害等を与えた場合には、当該会員等は自己の責任と費用負担においてこれを解決し、当社に一切の損害等を与えないものとします。
4. 会員等は、ID、メールアドレス、パスワード等の管理不十分、使用上の過誤・不手際、第三者の無断使用等に起因する損害等について責任を負うものとし、当社は、当該損害等について一切責任を負わないものとします。

第8条 本会および本サービスの中断等

1. 当社は、当社の責に帰することのできない事由(第13条第2項各号に定める事由を含みます)がある場合、または当社が必要であると合理的に判断した場合には、事前の予告なく、本会および本サービスの提供を中断、停止もしくは廃止し、または本会および本サービスの内容を任意に変更(サポート制度の内容の変更、並びにサービスの追加および一部廃止を含みます)することができるものとします。
2. 前項の措置により会員等に損害等が生じた場合であっても、当社は、第13条第2項の規定に従い、当該損害等について一切責任を負わないものとします。

第9条 会費

1. 会員は、当社に対し、当社が別途本サイト等で定めるプランの料金(以下「会費」といいます)を、毎月、第6項に定める方法により支払うものとします。当社が別段の方式を定めない限り、会員が第5条第2項の規定により入会初月分の会費の支払決済を完了した日を基準として、毎月同日を当該会員の会費支払期日とします(ただし、第6項に定めるオンライン決済サイトの規約等に基づき会費支払期日が調整または変更されることがあります)。毎月、会費支払期日に、同日を開始日とする登録期間(第8項参照)にかかる会費を支払うものとします。
2. 当社は、本サービスの内容変更等により、会費を改定する場合があります。なお、会費を改定する場合、当社は、当社所定の方法により、変更後の料金、その適用開始日等を会員に事前に通知するものとします。
3. 当社が会費を変更した場合、前項により会員に通知した変更後の料金適用開始日から、変更後の料金が適用されるものとします。
4. 会費の支払を遅滞した場合、会員は、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
5. 会費は、会員側の都合その他当社の責に帰することができない事由によってコンテンツを受信できなかった場合その他本サービスの全部または一部について提供を受けることができなかった場合であっても発生します。
6. 会費は、当社の指定するオンライン決済サイトを通じて支払うものとします。領収書は、クレジットカードの明細書等をご利用いただき、当社は、直接会員に対し会費等にかかる領収書、通知書等を発行しないものとします。
7. 会費には、オフラインの「まなびの場」において別途参加費用が必要な場合の料金、その他当社が別途本サイト上で会費に含まれることを明示しているサービス以外のサービスにかかる料金は含まれません。従って、会員は、これらのサービスを利用するに際しては、別途当社が定める料金を支払うものとします。
8. 会員の登録期間は、第1項に定める会費支払期日から1か月間とし、会員が第10条第1項各号のいずれかの規定に基づいて本会を退会しない限り、自動的に1か月間更新されるものとします。なお、会費支払期日後に会員が退会となった場合、登録期間の途中での退会であっても、会費の返金はいたしません。
9. 当社は、会員(入会初月分の会費については申込者)により一旦支払われた会費について、理由および手続の如何を問わず返金を行わないものとします。

第10条 退会

1. 会員は、以下の各号のいずれかに該当する場合に会員資格を喪失し、本会を退会するものとします。
(1)第8条第1項に基づいて本会が廃止された場合
(2)第11条第1項に基づいて自主退会手続を行い、当該手続が完了した場合
(3)第14条第1項または第2項に基づいて強制退会(会員登録抹消)措置が講じられた場合
(4)当社と会員との間で退会の合意が成立した場合
2. 会員が前項に基づいて本会を退会した場合でも、当社は、第9条第9項に従い、既に受領した会費の返金は行いません。
3. 会員が第1項に基づいて本会を退会した場合、当社は、会員情報(会員の個人情報、会員が本サービスにおいて発信したコンテンツを含みます)を、当社の裁量により消去することができるものとします。

第11条 自主退会手続

1. 本会を自主退会する場合、会員は、当社が本サイト等に定める方法により、第9条第6項に定めるオンライン決済サイトにおいて会費の継続課金を解約する手続を自ら行うものとします。
2. 会員は、前項に定める手続の完了をもって会員資格を喪失し、本会を退会するものとします。

第12条 コンテンツに関する権利

1. 本サービスにおいて発信されたコンテンツの著作権その他一切の権利(著作権法第27条および第28条の権利を含みます)は、当社に帰属します。ただし、会員がオンラインコミュニティに発信したコンテンツに関しては、発信者である会員に帰属します。
2. 当社は、会員がオンラインコミュニティに発信するコンテンツを、本サービスの円滑な提供、保守、およびメンテナンスに必要な範囲内で、使用および改変することができるものとします。
3. 第10条第1項に基づいて会員が本会を退会した場合、会員は本サービスの利用権限を退会時に即時喪失するものとします。ただし、会員がオンラインコミュニティを利用する権利は、既にダウンロードされたコンテンツの利用(本規約および法令等に照らして適法にダウンロードされたコンテンツの本規約に従った利用に限ります)に関するものを除き、退会時に即時喪失するものとします。
4. 会員は、本サービスにおいて発信されるコンテンツ(他の会員が発信したコンテンツを含みます)を、著作権者の明示的な事前許諾なしに複製、転載その他使用してはならないものとします。

第13条 免責事項

1. 当社は、本サービスを利用したことまたは利用できないこと、本サービスからのリンク先を利用したことまたは利用ができないことによって引き起こされた損害等(当該損害等が当社の故意または重大な過失により生じた損害である場合を除きます)について、直接的または間接的な損害等を問わず、会員等に対し、一切責任を負わないものとします。本サービスの利用により発生した通信料について会員等に争いが生じた場合も、当社は免責されるものとします。
2. 当社は、当社の責に帰することのできない事由(以下の各号に定める場合を含みます)がある場合、または当社が必要であると合理的に判断した場合に、本会もしくは本サービスの提供を中断、停止もしくは廃止し、または本会もしくは本サービスの内容を変更したとしても、会員等が直接的または間接的に被った損害等について一切責任も負わないものとします。
(1)火災、地震、洪水、落雷、大雪等の天変地異、または疫病の大規模な流行(疫病の大規模な流行に伴う営業自粛を含みます)が生じた場合
(2)戦争、内乱、テロ、暴動、騒乱等の社会不安が生じた場合
(3)法令の制定・改廃または行政指導があった場合
(4)当社が契約している通信会社またはプロバイダから適切なサービスを受けられなかった場合その他の第三者に起因する場合
(5)当社が技術的に対応できない事由が生じた場合
(6)点検または保守の必要が生じた場合
3. 当社は、当社が相当の安全策を講じたにもかかわらず、本会または本サービスに関するデータへの不正アクセス、コンピュータウィルスの混入等の不正行為が行われ、これに起因して会員等に損害等が生じた場合であっても、一切責任を負わないものとします。
4. 当社が会員等に対して本規約または法令に基づき何らかの責任を負う場合であっても、当社は、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、逸失利益および特別の事情によって生じた損害を賠償する責任を負わず、かつ、賠償額の上限は当該会員等が当社に支払った会費(会費の支払が生じていない場合には当社が定める会費の最低額)の3か月分相当額とします。

第14条 禁止行為および利用停止等措置

1. 会員は、以下の各号に該当する事項を行ってはならないものとします。会員等が以下の各号のいずれかに違反し、または違反したおそれがあると当社が合理的に判断した場合、当社は、当該会員に対して事前に通知した上で、本サービスの全部または一部についての利用停止、強制退会(会員登録抹消)その他当社が適当と考える措置(以下総称して「利用停止等措置」といいます)を講じることができるものとします。なお、当社は、当該措置を講じた理由を開示する義務を負わないものとします。
(1)法令または本規約に違反する行為、およびこれらに違反する行為を幇助・勧誘・強制・助長する行為
(2)性的、わいせつ的、暴力的な表現行為
(3)他人に過度の不快感を及ぼすおそれのある行為、またはそれを誘導する行為
(4)他の会員等の本サービス利用を妨害する行為
(5)当社および他の会員等その他の第三者の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利(法令で定めたものおよび判例上認められたもの全てを含みます)を侵害する行為(本サービス外における行為を含みます)
(6)当社および他の会員等その他の第三者への中傷、風説の流布、信用棄損、脅迫、嫌がらせに該当する行為(本サービス外における行為を含みます)
(7)差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関する表現行為
(8)自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用、脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長するような行為
(9)当社の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払行為その他これらに類似する行為
(10)当社の許諾を得ない商品やサービスの広告、宣伝を目的としたプロフィール内容の公開、その他スパムメール、チェーンメール等の勧誘を目的とする行為
(11)他人の名義、その他会社等の組織名を名乗ること等による、なりすまし行為
(12)個人情報、登録情報、利用履歴情報等の第三者に関する情報を不正に収集、蓄積したり、開示、提供したりする行為
(13)本規約に抵触する、オンラインコミュニティ内コンテンツの使用行為
(14)公序良俗、一般常識に反する行為
(15)その他前各号に準じる行為等、当社が不適切であると合理的に判断する行為
2. 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、事前に通知することなく、当該会員に対して利用停止等措置を講じることができるものとします。なお、当社は、当該措置を講じた理由を開示する義務を負わないものとします。
(1)会費の支払を遅滞した場合(会員等が登録した決済情報に基づく決済が正常に完了しない場合を含みます)
(2)過去に当社の提供する何らかのサービスに関する規約に違反をしたこと等により、利用停止等措置その他の処分を受けていたことが判明した場合
(3)登録された内容その他当社に届け出た事項に虚偽または事実と異なる事項が含まれていることが判明した場合
(4)過去に当社の提供する何らかのサービスに関して、正当な理由なく、料金等の支払債務の履行遅延、その他の債務不履行があったことが判明した場合
(5)過去に前項各号のいずれかの行為を行ったことが判明した場合
(6)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業・団体、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者をいい、以下同様とします)に該当することが判明した場合、または該当する疑いがあると当社が合理的に判断した場合
(7)反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為その他の反社会的勢力に対する協力行為があったことが判明した場合、またはその疑いがあると当社が合理的に判断した場合
(8)その他当社と会員との信頼関係が失われた場合等、会員資格の維持が困難であると当社が合理的に判断した場合
3. 前二項に基づき利用停止等措置が講じられた場合であっても、当該措置の対象となった会員は、既に発生した会費の支払義務その他の本規約上の責任を免れません。また、当該措置によって会員に損害等が生じた場合であっても、当社は、当該損害等について一切責任を負わないものとします。

第15条 会員登録内容の変更

1. 会員は、決済情報、メールアドレスその他の当社に届け出た会員に関する情報(以下総称して「会員登録内容」といいます)に変更が生じた場合には、直ちに当社が別途指定する方法で会員登録内容を変更するものとします。
2. 会員は、会員登録内容の変更を怠ったために当社に損害を生じさせた場合、第13条第4項に従って、その損害を賠償する責任を負うものとします。
3. 当社は、会員が会員登録内容の変更を怠ったために会員に損害等が生じることがあっても、理由の如何を問わず、当該損害等について一切責任を負わないものとします。

第16条 本規約およびその他の利用条件等の有効性

本規約およびその他の利用条件等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約およびその他の利用条件等のその他の規定は有効とします。

第17条 本規約の変更について

当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、本規約を変更することができるものとします。その場合、当社は、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容および効力発生日を、本サービス上もしくは本サイト上に表示し、または当社が定める方法により会員等に通知することで会員等に周知します。第2号の場合には、その変更の周知は効力発生日から相当な期間前までに行うものとします。変更後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。
(1)本規約の変更が、会員等の一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、契約の目的に反するものではなく、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理性があるとき

第18条 準拠法および管轄裁判所

1. 本規約の準拠法は、日本法とします。
2. 本規約に関連して会員等と当社との間で生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2025年2月3日 規約制定