2017.08.22

  • お知らせ
  • コーポレート

8月22日、テレビ東京系列『ガイアの夜明け』にて、”0から6歳の伝統ブランドaeru”をご紹介いただきました!

8月22日、テレビ東京系列の経済ドキュメンタリー番組『ガイアの夜明け』にて、
「〝常識破り〟で市場を拓く!」というテーマで、
地図会社「ゼンリン」さんや玩具メーカー「タカラトミーアーツ」さんとともに、
“0から6歳の伝統ブランドaeru”をご紹介いただきました!

番組の前半は、「ゼンリン」さんの地図データが採用されたゴルフウェアや、
「タカラトミーアーツ」さんのカプセルトイ(ガチャ)の新商品開発について。
後半では、“0から6歳の伝統ブランドaeru”をご紹介いただきました。

番組MCの江口洋介さんが、東京直営店「aeru meguro」にお越しくださり、
aeruの最初の商品『徳島県から 本藍染の 出産祝いセット』『宮崎県から 桜の木の はさみ』『愛媛県から 五十崎和紙の 紙風船』などをご覧いただきました。

aeruの東京・京都の直営店には、土や石や木といった商品の原材料や、
職人さんのお道具なども展示しております。
矢島は「伝統を次世代につなぎたい」という想いで、
職人さんとともに生み出したaeruの商品について、お話しさせていただきました。

—————————————–
<東京直営店「aeru meguro」>
営業時間:11:00~18:00(水曜定休)
アクセス:目黒駅 徒歩3分(JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線)
地図はこちら

<京都直営店「aeru gojo」>
営業時間:10:00~17:00(水曜定休)
アクセス:五条駅・四条駅 徒歩5分(地下鉄烏丸線)、
烏丸駅 徒歩7分(阪急京都線)、烏丸松原 徒歩2分(市営バス)
地図はこちら

<オンライン直営店>
こちらから全商品をご覧いただけます。

<お取り扱い百貨店>
aeruの直営店以外にも、日本全国の百貨店にて、aeruの一部商品をお取り扱いいただいております!
伊勢丹新宿店さま(東京)、西宮阪急さま(兵庫)、teniteo SHOPさま(愛知)など、
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
—————————————–

番組では、aeruのものづくりの現場に密着!
今年6月に仲間入りした、
aeruの新商品『香川県から 庵治石の はじめての箸置き』が出来上がるまでをご紹介いただきました。

aeruの商品はすべてオリジナル。
「“本”当に赤ちゃん・子どもたちに贈りたい日本の“物”」を考え、一つひとつ手作りしています。
自然とお箸の置き方がわかるカタチを追求し、実際に職人さんの工房を訪れて打ち合わせをしている様子や、出来上がりを確かめさせていただいている様子などをご紹介いただきました。お山の採石場から石を採取し切り出すところから、丁寧に手作業で削っては磨きを繰り返しているところまで。

——————————————–
◯『香川県から 庵治石の はじめての箸置き』が出来上がった際は、東京直営店に職人さんをお招きしてトークイベントも開催しました!
和えるでは、職人さんや伝統を次世代につなぐ取り組みをされている方々をお招きした、トークイベントを随時行っています^^
<次回トークイベントのご案内>
◯8月25日(金) 19:00〜20:00 (東京直営店「aeru meguro」開催)
『型染めの魅力を語る!江戸更紗の職人さんトークナイト』
詳細・お申込みはこちら
◯8月30日(水)18:30〜19:30 (京都直営店「aeru gojo」開催)
『aeru gallery第2弾トークナイト!〜京扇子「大西常商店」若女将・大西里枝さん〜』
詳細・お申込みこちら
——————————————–

職人さんの「いい仕事ができたと思います」というお言葉は、和えるにとっても本当に嬉しいお言葉でした。

この『徳島県から 庵治石の はじめての箸置き』の完成により、
日本の所作が自然と身につくaeruの『はじめてシリーズ』が完成!
日本の食事の所作をはじめ、先人の智慧を次世代につなぐという想いが、
カタチになりました!
「ここからが本当のスタート。最終的に大人になったときに、
使い続けていただけるような愛着が育まれていたら嬉しい」と矢島。
和えるでは、『はじめてシリーズ』を用いて日本の所作を学ぶイベントも開催しています。

「左がご飯、右がお味噌汁。お箸はどこに置くのだろう?」
「お茶碗はどうやって持つのかな?汁椀は?」
お茶碗やお箸などを、はじめて使い始めるお子さまにとって、食事の時間は新鮮な驚きにあふれています。そんな「はじめて!」や「不思議!」を楽しんでいただきながら、
日本の所作についてお話しさせていただいています。
◯イベント当日の様子はこちら
—————————————–
<次回の『はじめてシリーズ』で所作を学ぶイベント>
◯【東京直営店開催】 8月27日/9月24日/10月29日/11月18日/12月16日 ※いずれも10:00〜11:00
◯【京都直営店開催】 9月17日/10月29日  ※いずれも11:00〜12:00
—————————————–
また、『庵治石の はじめての箸置き』にあわせて、
aeruの『こぼしにくい器』についてもご紹介いただきました!
「赤ちゃんが自分で食べるを応援する器をお届けしたい」という想いから誕生した、『こぼしにくい器』。


愛媛県の砥部焼や青森県の津軽焼、徳島県の大谷焼や石川県の山中漆器など、
異なる産地・異なるお素材、それぞれの職人さんの技を活かして、お作りしています。

取材では、新たに仲間入りした『栃木県から 益子焼の こぼしにくい器』が出来上がるまでの様子にも密着!
職人さんがろくろで、一つひとつ丁寧に形作っている様子や形を作り上げるためにお道具を研究されている様子など、職人さんの真剣なまなざしはまっすぐです。
◯『栃木県から 益子焼の こぼしにくい器』は、直営店やオンライン直営店にて販売しております。詳細はこちら
◯8月には、『益子焼の こぼしにくい器』に続き、『京都府から 京焼の こぼしにくい器』も仲間入りしました^^
『こぼしにくい器』は、すべてスタッキングできるよう同じ形でお作りしていますが、手触りや口当たり、温度の伝わり方などの違いを体感していただけます。

また、『こぼしにくい器』について、
実際にお使いいただいている、こども園・保育園の様子もご紹介いただきました!
内側に“返し”があることで、子どもたちが食べ物をすくいやすいカタチ。
大分県の『しいのみこども園』さんにて、子どもたちが「できた!」とお話している様子に
思わずほっこり^^


実際にお使いいただいている様子はこちら
これまでに「食事の時間が楽しくなった」、
「手がうまく動かせなくてもすくいやすい」といった嬉しいお声もいただいております。

—————————————–
なお、aeruの商品は、他のこども園・保育園やホテルのレストラン、
カフェなどでも実際にお使いいただいております!
様々な法人のみなさまに、1ヶ月間、お試しいただくこともできます。
法人様向け・aeru商品のお試しお申し込みはこちら
<aeruの商品の貸し出し先の例>
・保育園・幼稚園
・ホテル・旅館
・カフェ・レストラン
・介護・医療施設 など
さまざまな場面で、みなさまにご活用いただけますと嬉しいです^^
—————————————–

そのほか、和えるでは、「日本の伝統や先人の智慧を次世代につなぎたい」という想いで、
様々なイベントを開催しております。
また、小学校・中学校・高校・大学、地方自治体や企業など、様々な方にお招きいただき、
和える代表の矢島や社員が、和えるの取り組みについてお話させていただく、
講演会やセミナーなどもございます^^
今後のイベントや講演会については、こちらからどうぞご覧くださいませ。

みなさまと実際にお話させていただく場は、私たちにとっても学びの多い時間。
直営店やイベント・講演会にて、みなさまとお逢いできることをとても楽しみにしております。

aeru meguro ホストシスター松下

==<再放送日程> ============================
『〝常識破り〟で市場を拓く!』
◯「BSジャパン」では、9/1の夜18:00〜
◯「日経CNBC」では、9/2のお昼12:00〜(放送予定)
地上波と同じプログラムが放送されます。
◯「テレビ東京ビジネスオンデマンド」に登録された方は、インターネットで番組をご覧いただけます。
詳細:http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_138637?trflg=1
========================================

和えるにご興味をお持ちくださり、ありがとうございます。

和えるでは、次世代に日本の伝統や先人の智慧をつないでいくことにご興味をお持ちのみなさまと共に、さらに事業を展開していきたいと考えています。
和えるへのご相談、ご質問がございましたら、ぜひ一度お問合せいただければ幸いです。
お問合せフォーム

和える(aeru)の公式SNSでも、最新の取組みや記事の更新情報などについて発信を行っています。ぜひご覧ください!
[ Twitter ] https://twitter.com/aeru_
[ note ] https://note.com/aeru_
[ Instagram ] https://www.instagram.com/aeru_
[ Facebook ] https://www.facebook.com/aeru.jp

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • note