オンラインショップ
0歳からの伝統ブランドaeruオンライン直営店
職人さんの手仕事と出逢える aeru gallery
東京・京都直営店/取扱店
aeru re-branding
経営資源の選択と集中を支える、ブランド哲学の言語化。福井・鯖江の老舗眼鏡メーカーのリブランド支援
株式会社 マコト眼鏡さん
OEMを中心に行ってきた、福井・鯖江の老舗メーカー「マコト眼鏡」さんが、オリジナルブランド『歩』AYUMIを確立するための、aeru re-brandingをご一緒させていただいております。
企業の原点に立ち返り、既存ブランドのあり方や取引先の基準を整理
生産者直売のれん会さん
「従業員や各店舗が同じ方向を向いて業務に取り組む状態を作りたい」「ブランド観に合う、取引先の選定方法を考え、整理したい」等のご依頼を受け、ブランド哲学の言語化や、経営戦略・店舗設計への落とし込みを行いました。
ターゲット拡大に向けたブランドルール・パッケージの一新
メロンショップマエシマ有限会社さん
若い顧客層(30~40代)の開拓にあたり、既存のお客様(50代以上)を裏切らないような形で、新しいブランド観を作りたいとのご依頼をいただき、「らしさ」の言語化やデザインレギュレーションの策定、商品パッケージへの落とし込みなどを行いました。
水産加工業から菓子製造業に挑戦! 新商品開発の伴走型支援
株式会社三海幸さん
事業承継後のリブランディング支援として、商品開発・デザイン・コンセプト考案など、包括的な新商品開発の支援をいたしました。
aeru school
チームビルディングを目的としたaeru schoolを開催~日本の伝統に触れて、感性を引き出す~
株式会社 QANDOさん
「個性豊かなメンバーが集まる中で、チーム力・連帯感を高めたい。 」「各々の社員が「会社をどう捉えているか」の認識をすり合わせたい。 」「本社(東京)から離れた地に住む社員と、本社勤務の社員との距離を縮めたい。」といったご要望にお応えする"aeru school"を、完全オンラインで開催しました。
aeru talk
中国から、子ども向け商品の展開や幼少期の教育に携わる経営者のみなさまが視察にいらっしゃいました
中国城商联儿童商业工作委员会さん
東京「aeru meguro」にて、和えるの想いやビジネスモデルなどをお話をさせていただきました。
パナソニックさん主催のSDGsイベントにて、日本の暮らしの智慧を体感する“aeru school”を行いました
パナソニック株式会社さん
イベントに合わせ、「いいモノを長く大切に使うには〜日本のくらしの知恵〜」というテーマでオリジナル企画を作りました。インスタライブの生配信も行いました。
東京・松坂屋上野店にて、“aeru school”「型染めのはがき作り教室」「aeruの食育講座」を開催しました
松坂屋上野店さん
百貨店催事「日本の職人 技・WAZAサロン」に和えるの森が講師として伺い、日本の伝統や文化をお伝えしました。
東京・KITTEでの日本郵便さん主催イベントにて、“aeru school”を開催しました
日本郵便さん
ぽすくまくんを活かした型紙のデザインを考案し、職人さんに彫っていただいたオリジナルの伊勢型紙をtオリジナルの伊勢型紙を使って、絵はがき作りを行いました。
aeru oatsurae
“aeru oatsurae”事業にて、京阪電車『プレミアムカー』のオリジナルブランケットを製作しました
京阪電気鉄道さん
特別車両『プレミアムカー』のオリジナルグッズを製作されるにあたり、沿線である大阪・京都の企業や職人とともに取り組みたい、またプレミアムの名にふさわしい車内サービスを展開したいと、ご依頼をいただきました。
aeru space
京都「aeru gojo」にて「京もの認定工芸士」の若手職人集団『響』主催の展示会を開催しました
京もの認定工芸士『響』さん
伝統を次世代につないでいこうとされている若手職人さんにお声がけいただき、展示販売会および職人さんをお招きした体験ワークショップやトークイベントが開催されました。
aeru onaoshi
レストラン『arcana Tokyo アルカナ東京』にて、aeruでお直しをした器をお使いいただいております
arcana Tokyo アルカナ東京さん
割れてしまった器を先人の智慧である「金継ぎ」でお直しさせていただきました。