受付終了

【定期開催】所作講座(aeru gojo)

次回開催未定

京都「aeru gojo」

京都「aeru gojo」では、毎月、職人さんが手作りしたお箸やお茶碗などを用いて、
「日本の食事の所作講座」を開催しています。

<食事の所作講座の流れ>
・お箸ってどこに置くの? 〜箸置きがある理由〜
・お箸の持ち方 〜持ちやすい形〜
・お茶碗の持ち方 〜手を添える部分を伝えるのがコツ〜
・フタ付きの汁椀、見たことあるかな? 〜フタのある理由〜
・汁椀のフタのとり方、置き方
・お茶碗、汁椀とお箸を同時に使うときは?
・お箸やお茶碗は何でできているかな?
・おさらい

〜参加スタンプを押そう!〜
>>参加申込みは、ページ下部分のお申込みフォームへのご記入をお願いいたします!

<食事の所作講座で使うもの>
石川県から 漆塗りの はじめてのお箸
香川県から 庵治石の はじめての箸置き
佐賀県から 有田焼の はじめてのお茶碗
福井県から 越前漆器の はじめての汁椀

職人さんと一緒に「子どもたちが使いやすいように」、「日本らしい所作が自然と身につくように」という想いで手作りした、
aeruの『はじめてシリーズ』を実際に使ってみんなで学びます^^

食事には、日本に出逢うきっかけがたくさん!

ご自宅でのお食事、みなさま、どのように進めていらっしゃいますか。
お箸の持ち方をはじめ、食事の所作についてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
「日本らしい所作を身につけられたらいいな!」
「食べ物や器など、モノを大切にする日本らしい心も育めたら・・・」という想いを抱いていらっしゃる方もおられるかもしれません^^

「左がご飯、右がお味噌汁。お箸はどこに置くのだろう?」
「お茶碗はどうやって持つのかな?汁椀は?」
aeruの「食事の所作講座」では、様々な疑問にお答えします!
持ち方や置き方などには、実は昔から大切にされてきた理由も・・!
先人が大切にしてきた智慧にも触れながら、日本らしい食事の所作をみんなで学びましょう。
お父さまやお母さまも一緒に、日本ならではの所作に出逢っていただく場にできますと幸いです。

aeruならではの食育

こちらの写真中央にある石、みなさま、何か分かりますでしょうか。
次のような場所で採れたものです!

実は、「食事の所作講座」で使う佐賀県から 有田焼の はじめてのお茶碗の原材料!
こんな石からできているのですよ^^
私たちは、職人さんとのものづくりを通して、現地に伺い、モノがどのように生まれ、作られるのかを学ばせていただいております。
「食事の所作講座」では、原材料や職人さんの道具にも触れていただきながら、モノができあがるまでの物語もお話いたします。
「食事の所作講座」にご参加された方からは、
「公園の土で、何か作れるのかな?」「この木は何かな?」とお子様の興味を持つ幅が広がったというお声も。

「自分でできた!」を応援します

お子様たちの「なぜだろう?」「知りたい」「一人でやりたい!」という気持ちに寄り添いながら行う「食事の所作講座」。
実際にお使いいただくお箸やお茶碗などはすべて、子どもたちが使いやすく、持ちやすい形になっています。
また、和えるには保育士資格を持つスタッフもたくさん。
お子様お一人ひとりに合わせて、お声がけさせていただきます^^

普段なかなかうまくできなかったお子様も「自分でできた!」に満足顔。
職人さんと手作りしたホンモノで、お子様の自主性や感性を育むお手伝いができますと嬉しいです。
ぜひご家族みなさまでご参加くださいませ。

開催情報

開催日時 次回開催未定
開催場所 京都「aeru gojo」
京都府京都市下京区松原通室町東入玉津島町298
参加費 1,000円(税込)/1組
定員 8名
備考 対象年齢の目安:3歳〜6歳(その他の年齢の方もご参加いただけます。)

参加申込み

このイベントのお申込みは、受付終了しました。

このイベントをシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • note