オンラインショップ
0歳からの伝統ブランドaeruオンライン直営店
東京・京都直営店/取扱店
aeru re-branding
企業・ブランドのブレない軸を言語化する「米沢市リブランディング支援事業」3年目開始
米沢市さま
自社の「本質的な価値」や「あるべき姿」とは何か。それぞれの企業がその“原点”を考え、言葉に落とし込み、地域のブランド力向上へつなげる取組みが今年も始まりました。
「これから100年続く企業」を目指して 新たに2社が加わり「さが100年企業計画」第2期がスタートしました
佐賀県庁
佐賀県庁の伴走型リブランディング支援事業「さが100年企業計画」の2期目が開始しました。新しく伴走を開始した2社をご紹介します。
100年先の未来まで続く企業であるために。令和6年度伴走型リブランディング支援事業「さが100年企業計画」中間報告会を開催
佐賀県庁さん
ブランドイメージの見直しから採用活動まで。「企業の幹を言語化する」令和6年度 米沢市伴走型リブランディング支援事業の成果報告会を開催
米沢市さん
米沢市の中小企業を対象とした「米沢市伴走型リブランディング支援事業」の 対象となった4社が、その成果や自社に対する想いを語ってくださいました。
佐賀県庁共同の伴走型リブランディング事業「さが100年企業計画」がスタート!
和えるが灯す屋と共同で運営している佐賀県庁の伴走型リブランディング支援事業「さが100年企業計画」。 この度、熱意ある9社からの応募のうち3社が採択され、伴走型リブランディングを開始しました。
aeru school
子育て世帯が住み続けたくなる区へ 京都・山科区で日本の伝統に触れる親子向けワークショップ「京の和ろうそくでお誕生日会」を開催しました!
京都市山科区さん
子育て世帯が住み続けたくなる区へ 京都・山科区で日本の伝統に触れる親子向けワークショップ「京の和ろうそくでお誕生日会」を開催しました。
奈良の工芸を次代につなぐ伴走型リブランディング成果発表会~対話を通して初めて見えた課題とは。そして工芸が『Cross』する未来とは~
奈良市観光経済部産業政策課、なら工藝館
官民一体型の伴走型リブランディング事業の参加者である奈良工芸作家のお二人、そして、工芸と他分野を掛け合わせた活動をされているパイオニア的ゲストのお二人をお迎えし、成果発表会を行いました。
成果報告会を実施しました!〜山形県・米沢市さんの伴走型リブランディング支援事業〜
米沢市の中小企業を対象とした「米沢市伴走型リブランディング支援事業」の 対象となった3社が、その成果や自社に対する想いを語ってくださいました。
工芸の未来を明るくする公開講座:これからのクラフト〜過去・現在を紐解き、次代のものづくりについて考える〜
奈良市観光経済部産業政策課さん、なら工藝館さん
奈良の工芸を次世代につなぐために発足した「Nara Crafts’ Cross Project」の一環として、永田 宙郷氏による公開講座を実施。 参加者を巻き込み、対話を交えながら進行した今回の公開講座は、「クラフト」と「工芸」の過去・現在、そしてこれから歩んでいく未来について、私たち一人ひとりが捉え直す貴重な機会となりました。
aeru talk
「事業承継を楽しく考える」セミナー・ワークショップの開催
倉敷市さん
「事業承継」や「第二創業」について広く知っていただくことを目的に、株式会社ライトライトさんと共同で、セミナー・ワークショップを開催しました。
潜在購買層へアプローチできる、企業研修型の伝統産業PRプログラムを実施 〜 “aeru school”で博多織ワークショップ〜
福岡県福岡市(地域産業支援課)さん、福岡市伝統的工芸品振興委員会さん
「関東圏における博多織の認知度向上を図るとともに、東京で開催される新作展への来場を促したい」とのご依頼をいただき、「企業研修を通した誘客アプローチ」という、新たな手法での伝統産業PRプログラムを実施いたしました。
aeru space
aeru gallery
東京で、地域の伝統を“深く伝える人と場所”を貸出します!愛媛県庁・次代を拓く砥部焼リデザイン展を東京「aeru meguro」で開催!
愛媛県庁さん
愛媛県の窯元3社による「砥部焼(とべやき)」の新作デザイン展示販売会「次代を拓く砥部焼リデザイン展〜暮し手に愛され続ける砥部焼の挑戦〜」を、東京「aeru meguro」にて開催いたしました。