その他
【定期開催】所作講座(aeru gojo)
次回開催は未定です。 開催予定が決まりましたら、『aeru gojo -LINE公式アカウント-』にて、 先行案内をさせていただきますので、よろしければご登録いただけますと幸いです。
京都「aeru gojo」
京都「aeru gojo」では、毎月「aeruのはじめてシリーズで、日本の所作を学ぼう!」を開催しています。
「左がご飯、右がお味噌汁。お箸はどこに置くのだろう?」
「お茶碗はどうやって持つのかな?汁椀は?」
お茶碗やお箸などを、はじめて使い始めるお子さまにとって、食事の時間は新鮮な驚きにあふれています。
大きくなった後も、「ここに置く意味は何だろう?」と所作ついて考えると、
先人の智慧に気づくことができます。
そんな「はじめて!」や「不思議!」を楽しんでいただきながら、
aeru gojoホストマザー(店長)の中川が、日本の所作についてお話しさせていただきます。
有田焼のお茶碗や越前漆器の汁椀、漆塗りのお箸、そして、庵治石の箸置きなど、
「日本らしい所作が自然と身につくように」
という想いで生まれたaeruの『はじめてシリーズ』。
職人さんと共に、一つひとつ丁寧に手作りしました。
当日は、この『はじめてシリーズ』を、実際にお手にとっていただきながら、
お父さまやお母さまも一緒に、日本ならではの所作に出逢っていただく場にできますと嬉しいです。
みなさまのご参加を、心よりお待ちしております^^
開催情報
開催日時 | 次回開催は未定です。 開催予定が決まりましたら、『aeru gojo -LINE公式アカウント-』にて、 先行案内をさせていただきますので、よろしければご登録いただけますと幸いです。 |
---|---|
開催場所 | 京都「aeru gojo」 京都府京都市下京区松原通室町東入玉津島町298 |
参加費 | 無料 |
定員 | 8名 |
備考 | 対象年齢の目安:3歳〜6歳(その他の年齢の方もご参加いただけます。) |
参加申込み
次回開催未定