感性豊かでクリエイティブな人材を社内に育む
パターン(1) 体感型の研修(全国)
パターン(2) 視察型の研修(東京・京都限定)
パターン(3) 講演型の研修(全国)
お問合せフォーム
近年、「どのように社員の右脳思考を磨けばよいのか?」と悩んでおられる企業様も多いのではないでしょうか。
右脳思考に関わりが深い感性を育み、論理と感性をバランスよく発揮できる人材に注目が集まっています。
私たちは、日本の伝統を活かした新感覚の研修を通して、社員のみなさまお一人お一人が、本来持っているご自身の感性を引き出せる方法を伝えています。
感性や美意識・直感力など、右脳的な思考を磨くことに意識を向ける第一歩として、ご活用いただいております。
ご要望を個別に伺い、研修の内容をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
※日英、二言語にて対応可能です。
※全国各地の企業様、自治体様などへお伺いしています。
これからの時代のビジネスに必要な右脳的な思考を育む、体感型の人材育成研修です。
感性や美意識・直観力などを育むうえで重要な「感じる力」「観察力」「言語化力(哲学する力)」を伸ばすことに着目。
日本の伝統に触れ、ご自身の感性に従って美しいものを実際に制作していただきながら、感じる力を引き出し、観察し、感じたことの言語化を行ってまいります。
(写真)京都信用金庫様にて、福利厚生の一環として自由参加で開催した研修の様子。伊勢型紙、顔彩、刷毛などの本格的なお道具の解説や、型染めの体験を実施。また、思考の言語化のプロセスとして、お互いの作品を見て感じたことの共有を行いました。
普段のオフィスと環境を変えて、空間の力も活かしながら感性や美意識を育む人材育成研修です。
東京「aeru meguro」・京都「aeru gojo」では、団体での研修受入れを行っております。
体験型と講演型の研修を組み合わせながら、ご要望に応じて完全オーダーメイドでご提案いたします。
(写真)京都「aeru gojo」にて、フィリピンのMBAに通うビジネスパーソン向け研修を実施。プロジェクターで取り組みの概要を講義した後、商品や空間を実際にご覧いただき、新たな事業を立ち上げ推進していくことについて学びを深める時間となりました。
全国各地のご希望の会場へ、和える代表の矢島や、専門性を有する和えるの社員が伺い講演をさせていただきます。
実体験を元にした和えるの講演型の人材研修は、「具体的かつ実践的で心に働きかけてくるので、講演後にさっそく行動し始めたくなる」とご好評いただいています。
ご要望に合わせて下記のようなテーマを盛り込み、具体的な事例を挙げながらお伝えしています。
日本各地の豊かな文化が、経済的な豊かさを実現する。
そして、さらに文化を生み出し育むことが、持続的な経済成長につながることについて。
ロボットにはない創造性や共感力が人に求められる時代。
自社に合った人材を採用し、感性豊かに育む取り組みについて。
和える社員は20代〜30代。
ミレニアル世代の仕事観や、コミュニケーションの取り方がわからない…とお悩みの方々に。
この数年で働き方改革を実践した和える。
ITツールの活用や事業ポートフォリオの見直し、明日から実践できる企業文化の醸成など、ハードとソフト両面からの取り組みについて。
8つの事業を立ち上げてきた経験から、「どのように事業の種を見つけ、育てていくか」をお伝え。
起業家であると同時に、家業を継ぐ経営者としての顔ももつ代表・矢島の、事業承継の実践例。
「SDGs」と言われるけれど、いったい何をすれば良いのかわからない…。
すべての仕事を「三方よし」で考えることが、SDGsにつながる。
●新潟県佐渡市主催
産業振興セミナー「日本の伝統を次世代につなぐ 〜起業家精神をもって生きるということ〜」
●株式会社ルミネ主催
「ココルミネナイト」トークセッション
●伊予銀行主催
女性起業家支援セミナー
●週刊ダイヤモンド ダイヤモンド経営者倶楽部主催
「文化を育むビジネス」~注目の起業家セッション 龍崎 翔子×塩谷 舞×矢島里佳〜
●日本的経営研究会主催
プレジデントアカデミー「『和える』流 21世紀の経営スタイル 〜『生きる』の中に『働く』がある経営〜」
●名古屋伝統産業協会×NPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクト主催
MIJPセミナー「日本の伝統を次世代につなぐ 作り手と使い手の共感ストーリーとは」
aeru schoolの開催をご希望される企業・団体様は、下記フォームよりお問い合わせください。